


頑張った日の夜は、家に帰って
ちょっといいビールと一緒に
明方ハムを食べるのが、夫の定番。
癖になる塩気と、肉本来の旨味、
弾力のある歯応えで、
ビールがついつい止まらなくなるようです。
そんな様子を見て
「ぼくも食べたい」と子ども。
家族の笑顔を見ながら、
私もいただいちゃいます。






ビールがもっと美味しくなる
「絶妙な塩加減」
明方ハムの美味しさのヒミツは、製造工程にある「乾塩漬」。
肉に塩を丁寧に混ぜ込み、冷蔵室でじっくり熟成させることで、ビールにぴったりの絶妙な塩加減を生み出しています。
この塩気が、ビールの爽快感と見事に調和。
一口食べるたびに「もう一杯!」とつい手が伸びてしまう味わいをお届けします。


国産豚肉が生む「本物の旨味」
明方ハムには、厳選された国産の豚もも肉を使用。
素材へのこだわりが、ビールが進む「本物の旨味」を引き出します。
さらに、良質なタンパク質やビタミンB1、B2をたっぷり含んでいるのも嬉しいポイント!
美味しさだけでなく、栄養もたっぷりだから、ビールとの組み合わせで心も体も満たされます。









明方ハムステーキとパプリカマリネ
・明方ハム…お好きな量
・パプリカ…赤・黄それぞれ1/2個ずつ
・塩…ひとつまみ
・オリーブオイル…適量
・A.オリーブオイル…大さじ1
・A.レモン汁…大さじ1/2
・A.はちみつ…小さじ1
①明方ハムは1cmの厚さに切り、パプリカは一口大に切る。A.を合わせておく。
②フライパンにオリーブオイルを引き、パプリカの皮を下にして並べる。塩を振り、弱めの中火で焼く。
③軽く焼き色がついたら裏返して蓋をし、弱火で3分蒸し焼きにする。
④パプリカを端に寄せ、明方ハムを加えたら中火にし、両面焼き色が付くまで、さっと焼く。
⑤明方ハムを皿に並べ、パプリカは合わせておいたA.に加えて和えたら、皿に盛りつける。
【ポイント】
明方ハムを焼いている間、パプリカが焦げないように、菜箸などでときどき動かしながら焼いてください。






明方ハムとはんぺんのバジルフライ
・明方ハム…1/2本
・はんぺん…2枚
・卵…1個
・薄力粉…大さじ4
・水…大さじ2
・A.生パン粉…60g
・A.粉チーズ…大さじ1と1/2
・A.乾燥バジル…大さじ1
【タルタルソース】
・ゆで卵…1個
・玉ねぎ…1/8個
・塩…ひとつまみ
・B.マヨネーズ…大さじ2と1/2
・B.砂糖…小さじ1/2
・B.酢…小さじ1/2
・B.塩コショウ…適量
【簡単トマトソース】
・玉ねぎ…1/4個
・塩…ひとつまみ
・オリーブオイル…小さじ1
・C.ケチャップ…大さじ3
・C.ウスターソース…大さじ1
・C.砂糖…小さじ1
①明方ハムは5mm幅の輪切りにする。はんぺんは厚みを半分にし、セルクルなどで丸くくり抜く。
②ボウルに卵を割り入れ、水を加えて混ぜ合わせる。 薄力粉も加えて粉っぽさが無くなるまで混ぜ、バッター液をつくる。
③A.を混ぜて衣をつくる。
④明方ハムをはんぺんでサンドし、 バッター液にくぐらせ衣をまぶす。たっぷりのサラダ油(分量外)を熱しカリッとなるまで揚げる。
【タルタルソース】
①玉ねぎをみじん切りにして塩をまぶし、5分程おいて水気をしっかりと絞る。
②ゆで卵は細かく刻む。
③玉ねぎ・ゆで卵・B.を混ぜ合わせる。
【簡単トマトソース】
①玉ねぎはみじん切りにする。
②オリーブオイルを熱したフライパンに玉ねぎを入れ、 塩を振り弱~中火で炒める。
③玉ねぎの色が変わってきたらC.を加えて混ぜ、 一煮立ちさせる。







ハムのマリネ野菜のせ
・明方ハム…4?5切れ
・紫玉ねぎ…30g
・パプリカ…20g
・ミニトマト…2個
・パセリ…1g
【マリネ液】
・酢…小さじ2
・ハチミツ…小さじ1/2
・塩…少々
・黒胡椒…適量
・エクストラバージンオリーブオイル…大さじ1
①野菜をみじん切りにする。
②ボウルに酢・ハチミツ・塩・黒胡椒を入れ、オリーブオイルを少しずつ加えながら、よく混ぜる。
③②に①の野菜を全て入れる。
④明方ハムを7?8mm程度の厚さに切る。
⑤皿にお好きなサラダ野菜(分量外)を盛り、明方ハムをのせたらマリネ野菜をたっぷりとかけて完成。
【ポイント】
・黒胡椒をたっぷりとかけると味にメリハリが出るのでおすすめです。
・ズッキーニ・カリフラワー・ラディッシュ・イタリアンパセリなど色々な野菜でアレンジを楽しめます。


昔ながらのプレスハム
明方ハムは昭和28年、岐阜県郡上市明宝(旧・郡上郡奥明方村)で誕生しました。当時、畜産の振興と山間地域の食生活を改善する目的で、JAが製造を始めたのがきっかけです。
以来、70年以上にわたり多くの方々に愛され続け、今では「岐阜県のソウルフード」として広く親しまれています。その伝統的な製法と高い品質から、贈り物としても大変喜ばれる一品です。